はなのなノート

温かい目で読んでいただけると嬉しいです。

FP試験の時に私が使った『電卓』。

こんにちは。

次の日曜日はFP技能検定の日でもありますね。

━━━━━━━━━━━━━━

そこで今日は、私がFP試験の時に使用した「電卓」のお話をします。

 

 

▼結局いつも使っているのと同じ電卓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

FP技能検定では「筆記用具・計算機・時計の会場での貸出しは行いません」とありますので、忘れないように持って行かないといけません。

 

使用可能な電卓については試験要項などに詳しく書いてあるので、めちゃくちゃ一生懸命に読んで準備をした事を覚えています。持って行った電卓がもしかしたら使用不可のもので没収でもされたら非常につらいので。

 

結局、私は職場で毎日使っている電卓と同じものを用意しました。ただでさえ試験は緊張するので、使い慣れたものがいいだろうと。

 

 

▼電卓を選ぶ時の私のこだわり

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ちなみに私の電卓選びこだわりは、「オールクリア」のボタンが数字のボタンと離れたところにある!です。

 

数字のすぐ隣に「オールクリア」ボタンがあると、計算の途中で間違って押してしまって全て消えてしまう、という悔しい思いを何度か経験したからです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

勉強ももちろん頑張りつつ、持って行くモノなどなど、準備もしっかり気をつけたいですね。

 

以上です。

ありがとうございました。

 

ではまた。

よろしくお願い致します。